配列メニュー【要素数の出力・全要素の出力・配列の入力 1 〜 3・i番目の出力 ほか】
Task
【STEP: 1】コード
const A = [5, 1, 3, 4, 5, 12, 6, 8, 1, 3];
console.log(A.length); // 10
length プロパティ で要素数を取得することができました。
Task
【STEP: 2】コード
const A = [5, 1, 3, 4, 5, 12, 6, 8, 1, 3];
A.forEach(a => { // A の個々の要素を a で受け取り…
console.log(a); // a を表示
});
forEach()
で 配列 の 全要素にアクセスできました。
Task
【STEP: 3】コード
const A = [5, 1, 3, 4, 5, 12, 6, 8, 1, 3];
console.log(A[3]); // 4
配列の index は 0 が先頭 なので 4番目の index は 3 でした。
Task
【STEP: 4】コード
const A = [8, 1, 3, 3, 8, 1, 1, 3, 8, 8];
A.forEach(a => {
console.log(a);
});
【STEP: 2】と同じ動作です。
【STEP: 5】コード
reader.on('close', () => {
const A = lines[0].split(' ').map(Number);
A.forEach(a => {
console.log(a);
});
});
A で入力を受け取って forEach()
で出力しています。
【STEP: 6】コード
reader.on('close', () => {
const N = Number(lines[0]);
const A = lines[1].split(' ').map(Number); // N 個の整数
for (let i = 0; i < N; i++) {
console.log(A[i]); // A[0]〜 A[N-1]の値を改行区切りで表示
}
});
for文 の カウンタ変数 i を Index として使用して A の 要素を出力 しました。
【STEP: 7】コード
reader.on('close', () => {
const K = Number(lines[0]);
const A = [1, 3, 5, 4, 6, 2, 1, 7, 1, 5];
console.log(A[K - 1]); // K 番目は [K - 1]
});
Index は 0 から始まるので K 番目は [K – 1]。
【STEP: 8】コード
reader.on('close', () => {
const K = Number(lines[0]);
const A = lines[1].split(' ').map(Number); // 入力値を数列に変換して受け取り
console.log(A[K - 1]);
});
A で数列を受け取って A[K – 1]を出力。
【FINAL】コード
reader.on('close', () => {
const [N, K] = lines[0].split(' ').map(Number);
const A = lines[1].split(' ').map(Number);
console.log(A[K - 1]);
});
N は使わなかった。。。
コメント